
株主優待新設に加え、買収の話も…。新NISAで注目の7&i
「セブンイレブンの株主優待」のイメージが強いですが、色々使い道があります。
2025年1月に初回の株主優待が到着しましたのでレポートします。
7&i 株主優待は…

セブン&アイ・ホールディングスは、
国内外に展開するセブン-イレブンやイトーヨーカドーを中心とした、コンビニ・小売業界のリーディングカンパニーです。
いわば、日本の小売業界のトップですね。
2024年夏に同社の株主優待制度が新設されたこともあり、新NISAでも広く注目を集めていました。
この記事では、セブン&アイ・ホールディングスの株主優待内容、権利確定日、使い方について詳しくご紹介します。
株主優待の内容

優待の内容はセブン&アイ共通商品券です。
1枚あたり500円の割引券として、主に以下の店舗で利用可能です。現金と同じように対人レジで使用することが可能。
- コンビニ:セブンイレブン
- スーパーストア:イトーヨーカドー
- レストラン:デニーズ、ポッポ
- 専門店:ヨークベニマル、LOFT、アカチャンホンポ、アインズ&トルペ、アリオモール、グランツリー、グッディ原宿

セブンイレブンで使用できる時点で、とても使い勝手がいいです。
デニーズやアカチャンホンポ、LOFTも同グループだったんですね!
アリオやグランツリー等のショッピングモールで使用でき、穴場です。
持っている株数に応じて、優待の内容が異なるため、以下に詳細をまとめました。
保有株数 | 優待内容 |
---|---|
100株以上 | 優待券4枚(2,000円相当) |
400株以上 | 優待券5枚(2,500円相当) |
700株以上 | 優待券6枚(3,000円相当) |
※3年以上継続保有の場合500円増額されます。
700株以上買っても、100株と1000円しか変わらないです。
・100株:2,000円→1株あたり20円
・700株:3,000円→1株あたり4.3円
優待目当てであれば100株が一番コスパが良いです。
※2025年1月の株価は約2400円です。
権利確定日とスケジュール
株主優待を受け取るためには、以下のスケジュールを確認しておく必要があります。
- 権利確定日:毎年2月末日
- 必要な手続き:権利確定日の2営業日前までに株式を購入し、保有していることが必要です。
- 優待発送日:6月以降
例:2025年2月末日(28日)の権利を得たい場合、2025年2月26日までに購入を完了する必要があります。

いつ届く?と疑問の方、
権利確定から到着まで4か月ほど空きます。首を長くして待ちましょう。
使用方法、注意点
商品券は、レジで現金代わりに使用できます。
商品券の利用に際しては、以下の点に注意してください。
- 有効期限は無し
- おつりは現金で出ます
- nanacoのチャージには使用できません。
また、株価変動リスクがあるため、投資判断は自己責任で行う必要があります。
↑お得な優待がジャンルごとに紹介されており、非常にわかりやすいです。私も参考にさせて頂きました。
まとめ

セブン&アイ・ホールディングスの株主優待は、日常生活に密着した店舗で使用できるため、個人投資家にとって魅力的です。
セブンイレブンで使えるという点から「使いきれない」という心配はないでしょう。

肝心の株価は、買収の報道が出てから緩やかに上昇中。
買収の動向によって、優待の今後は気になるところです。
権利確定日や必要な株数をしっかり確認し、賢く活用してみてはいかがでしょう。
株式投資を始めるには…
株式投資を始めるために、まずは「口座開設」を!
実際に購入できるまで時間がかかります。欲しい!と思う前に早めに手続きしませんか?
\個別株と投資信託をスマホから!老舗ネット証券/

↓極楽湯HDの株主優待で、都内で豪遊する方法を解説しています。