サウナ人気がますます高まる中、良質な時間を過ごしたいという声が多く聞こえてきます。
●「もっと快適にととのいたい」
●「サウナ施設で気持ちよく過ごしたい」
●「アウトドアサウナ、テントサウナでも最高のパフォーマンスを!」
そんな中、Amazonや楽天ではプロサウナーから初心者まで満足できる高評価サウナグッズが多数販売されています。本記事では、オンラインで気軽に購入できるおすすめサウナグッズ6選を紹介します。是非あなたの“ととのい”をグレードアップさせてください。

サウナ好きへのプレゼントの参考にもなれば幸いです!
1. サウナハット|髪と頭皮を守るマストアイテム
高温サウナで髪や頭皮を守るために欠かせないのが「サウナハット」です。Amazonではおしゃれで機能的なフェルト素材やタオル素材のサウナハットが多数揃っています。
サウナハットは、以下のメリットがあります。
●顔・頭皮の乾燥・のぼせ防止
●サウナ中の体感温度を安定化
私がオススメするのは、今治タオル地のサウナハットです。
●厚いタオル生地は、頭部をしっかり守ることができる。
●サウナ施設のロゴが入っていないので、価格が安い。
●ベストセラー商品になっている。

さすが今治タオル。ガシガシ洗濯して、3年使っていますが丈夫です。
サウナ施設のロゴに興味のない方には、おススメできます。
2. サウナマット(折りたたみ式)|衛生面が気になる方に
タオルが敷いてあるとはいえ、サウナ室のベンチに直接座るのに抵抗がある方は、自分専用の「サウナマット」を持ち歩くのがおすすめです。
私がオススメするのは、折り畳み可能なお尻マットです。
●折りたたみ式でコンパクトに収納
●撥水、防湿加工付きで水はけが良い。
●価格が安く、手に取りやすい。

すぐ乾きますし、とても軽いのがポイントです。
銭湯サウナなどで使用しています。
3. サウナポンチョ|外気浴中の冷え対策に
アウトドアサウナや、貸し切りサウナを楽しむ方には、「サウナポンチョ」があると非常に便利です。
外気浴中に冷えを防ぐこと、周りの目を気にせず水着に着替えることができます。
私がオススメするのは、フード付きのポンチョです。
●マイクロファイバー素材で、水をよく吸う。
●ポケットが付いていて、携帯をしまえる。
●洗濯機使用OK

個人的には、フードが大きいので、ととのい顔(アへ顔)を隠せる点が有難いです笑
アウトドアサウナでの蚊対策にも使えます。
4. サウナ用アロマ|香りで一歩先のトトノイを目指す方へ
ロウリュができるテントサウナや、貸し切りサウナでは、自前のアロマを持ち込むこともできます。(施設に要確認)お好みの匂いが見つかれば、本当に気持ちよく汗を流すことができます。
オススメするのは、白樺の香るサウナフレグランスです。
●水に垂らして、ストーンにかけることで香りが広がる。
●白樺でフィンランド気分が味わえる(行ったことないけど…)
●匂いが気に入れば、ルームフレグランス、ミストにも。

友人とテントサウナで、アロマを持ち込みアウフグースをすれば、まさに天国。
最高に盛り上がります。
5. 無印の化粧水・乳液セット|お肌ダメージが気になる方
サウナで汗を流したり、熱に晒されたお肌は、そのままだとダメージの蓄積が心配です。しっかりケアをすることで肌を若々しく保つことが出来ます。施設によっては化粧水が設置されていますが、銭湯やアウトドアでは持参する方が安心です。
私のオススメは、無印良品のケアセットです。
●乳液・化粧水・導入化粧水のミニサイズ3本がセットになっている。
●小さく、かさばらないので旅行にも使える。
●敏感肌向けで、刺激が少ない

冬は「しっとり」タイプ、夏は「さっぱり」と使い分けています。
6. スイムバッグ|濡れたものを収納するために
濡れた水着、サウナハットを持ち帰る時どうしますか?気密性が高いスイムバッグを使えば、濡れた物を収納し、ラクラク持ち運ぶことができます。
オススメは、スイマー御用達のspeedoのスイムバッグです。
●撥水、防水性のあるナイロン素材。ファスナーは止水機能付き。
●濡れたサウナハットを軽く絞ってこちらに収納。水漏れしないので安心して持ち運び可。
●Sサイズで3リットル収納できる。サウナーには十分すぎる大きさ。

Sサイズでも、当記事で紹介した物はポンチョ以外収納できます。
まとめ|サウナグッズを揃えて、”ととのい”をもっと快適に!
今回紹介したアイテムは、いずれもコスパ・機能性・レビュー評価のバランスが良く、初心者から上級者まで幅広く支持されている商品です。
あなたのサウナライフを、Amazonで気軽にワンランクアップさせてみてはいかがでしょうか?

グッズの力を借りると、サウナをより快適に楽しむことができます!