富士急行株式会社は、富士山周辺の観光地を中心に鉄道事業やレジャー施設、富士急ハイランドの運営を行う企業です。
同社の株主優待は、富士山周辺観光で活用できる特典が豊富で、新NISAでも人気です。

株主優待が使える富士山周辺施設にはサウナを楽しめる場所もあります!
優待でお得に楽しみましょう!
この記事では、富士急行の株主優待内容、使い方、優待が使えるサウナ施設をレビューします。
株主優待の内容

富士急行の株主優待、100株保有では以下の特典が提供されます。(※2025年の情報です)
- ①電車・バス・観光施設共通優待券
- ②株主ご優待割引券
詳細を解説いたします。
①電車・バス・観光施設共通優待券(5枚)

この券は、様々な施設で使用することができ、枚数によってサービスが異なります。
個人的に、使用頻度の高そうな施設に絞って紹介いたします。
- 電車・バス全線:1枚で1名片道1回乗車
- 富士急ハイランド:2枚で乗り物1回券、5枚でフリーパス1枚と引き換え
- さがみ湖イルミリオン:1枚につき1名入園、5枚につきフリーパス1枚と引き換え
- 箱根遊船:1枚につき1名乗船
- ふじやま温泉:2枚につき大人1名入館

有名な富士急ハイランド以外にも様々な事業を展開していることが優待からもわかります。
当券は、保有株数に応じて付与枚数が異なります。
保有株数 | 優待内容 |
---|---|
100株以上 | 電車・バス・観光施設共通券5枚 |
500株以上 | 電車・バス・観光施設共通券10枚 |
2,500株以上 | 電車・バス・観光施設共通券15枚 |
※5000株以上も設定されていますが割愛します。
②株主ご優待割引券
富士山エリアを中心とした様々な観光施設の割引券が束で同封されています。
ホテル&スパ
- ホテルマウント富士:室料20%オフまたは自社企画商品の10%オフ
- ハイランドリゾート ホテル&スパ:室料20%オフまたは自社企画商品の10%オフ
- ふじやま温泉:平日600円、土日700円割引券
- さがみ湖温泉 うるり:150円割引券
レジャー
- 富士ゴルフコース:1000円割引
- 大富士ゴルフクラブ:平日メンバー料金、土日は10,000円
アウトドア
- PICA各種:10%割引

ゴルフ→温泉、富士急→温泉の旅プランで利用すれば超お得!
他にも多数あります。こちらに詳細がまとまっています。(リンク:富士急行 IR)
権利確定日
- 権利確定月:3月および9月、年2回です。
優待の活用例~サウナ編~
株主優待が使える施設の中で、サウナが楽しめる場所を2か所紹介します!

私は両方とも訪問済みです。
ふじやま温泉
富士急ハイランド目の前の温泉施設です。
富士急の付帯施設ではありません!温泉もサウナ水風呂も本当に高レベルです。

自動ロウリュが導入されたサウナ室は、しっかり熱く、湿度もグッド。
タナカカツキ先生のタイル絵が、オジサンたちを見守ります。
共通券2枚で、大人1名が無料で入館できます。

スタッフの方のサウナへの熱意が伝わって来る施設です。
個人的には、広い露天での外気浴が最高です!
ホテルマウント富士
山中湖の近くの山の上にあるホテルです。日帰り利用でも楽しむことができます。

大浴場のフィンランドサウナはオートロウリュ付きでレベルが高く、男女同セッティングなのもうれしいポイント。
男湯には、2024年12月は富士山が臨める新サウナも出来た様です。
株主優待割引券を使えば、室料20%オフで宿泊できます。
\口コミも高評価/ ※まれにサウナイベント有


あまり混雑しておらず、ゆったりとサウナを楽しめる穴場です。
富士山を見ながらの外気浴は、ここでしかできない体験でした。
注意点、その他
- 優待券には有効期限があります。富士急行は年2回優待のため、期限が短く設定されています。
- 株式投資にはリスクが伴うため、投資判断は自己責任で行いましょう
2025年3月、「株主優待券の有効期間の延長」が発表されました。
これにより、期限が半年から1年間に伸びます。優待が使いやすくなって嬉しいですね。
リンク:富士急行IR
↑お得な優待がジャンルごとに紹介されており、非常にわかりやすいです。私も参考にさせて頂きました。
まとめ
富士急行の株主優待は、富士山周辺の観光地を中心楽しめる特典が豊富です。
サウナに力を入れている施設も多く、サウナ愛好家には魅力的な株主優待ではないでしょうか。

2025年1月の株価は約2,200円です
株式投資を始めるために、まずは「口座開設」を!
実際に購入できるまで時間がかかります。欲しい!と思う前に早めに手続きしませんか?
\個別株と投資信託をスマホから!老舗ネット証券/

↓セブンイレブンで使える、セブン&アイHDの株式優待を解説しています。