Tokyo Leather Factoryから発売されている「洗える革のドロップトートバッグ」を購入しました。
こちらは「諸国良品」シリーズとして、無印良品のECでも取り扱いがあり、ピックアップされています。


男性でも使いやすいサイズで、男女で共用も可能です。
独特な質感と色合いで、革の丈夫さも兼ね備えています。
Tokyo Leather Factoryとは…

Tokyo Leather Factoryは、日本の職人による高品質な革製品を提供するブランドです。
美しいデザインが特徴で、シンプルながらも洗練されたアイテムを多数展開しています。
特に豚革(ピッグスキン)を使った製品は、時間の経過によっていわゆる「経年良化」が楽しめます。
デザインはユニセックスかつ大容量
「洗える革のドロップトートバッグ」のデザインは、シンプルでありながらもユニークな形状をしています。
外側は、無駄のないすっきりとしたラインが特徴です。

私が購入したカラーは「マスタードイエロー」です。カラー展開は非常に豊富です。
ポイントで施されたステッチと、豚革の質感が洗練された印象を与えます。
内部のボタンを留めることで、よりスリムな形状に変化させることが出来ます。

こちらはスッキリとした印象になりますね。
また、内側にはポケットがあり、小物やスマートフォンを整理整頓できるよう配慮されています。

内部は広々としており、マチがあるため、A4サイズのファイルやノートパソコンも楽に収納できます。

雑誌も縦でも横でも余裕で収納可能。
ただ、物を入れ過ぎると独特なドロップ型が崩れてしまいますので注意です。
「洗える豚革」について
このバッグの最大の特徴はその「洗える」革素材です。
従来の革製品は水に弱いイメージがありますが、Tokyo Leather Factoryが開発した洗える豚革素材は、洗っても大丈夫です。 革製品の良さを活かしながら、日常使いによる汚れや傷を気にせず、気軽に安心して持ち歩けます。
〈洗い方〉
汚れたら市販の中性洗剤で洗濯できます。
①ブラシや消しゴムで表面の汚れを取ります。
②市販の中性洗剤で、手洗いで洗濯できます。(単品洗いで、洗剤の量は表記通りです)
③すすぎ後、手で軽く絞り水気を取ります。(洗濯機で脱水しないでください)
④インナーを外に出し、しわを伸ばして陰干しします。
⑤インナーが乾いたら元に戻し、バックの形を整えて完全に乾かします。
⑥乾燥後、ブラシをかけるとスエード感が向上し、風合いよく仕上がります。

コーディネート例
革ならではの発色の良さが良いですね。起毛具合によって、光の反射でアクセントになります。
私の購入したマスタードイエローは差し色として「黒」に合います。

・UNIQLO U:オーバーサイズステンカラーコード
・無印良品:天竺編みクルーネック長袖Tシャツ

黒との相性は最高です。地味な服になりやすい冬にも大活躍しそうです。
夫婦・カップルで男女で共用できるのも高評価ポイント
デメリット
使用し始めですが、豚革の毛が少し抜けます。
黒地を着ていると、黄色いチリが服に付くことがあります。

手で払うと簡単に取れます!
まとめ
シンプルだけど個性的、そして実用的。
革バッグのイメージを覆す「洗える」革素材と、高いファッション性・機能性を兼ね備えています。
男女問わずおすすめのトートバッグです。

カラー展開も豊富です。
ご自身の好みにあった色が見つかるかも!?