赤ちゃんとの暮らしは、月齢や年齢ごとに必要なアイテムがどんどん変わっていきますよね。
この記事では、実体験をもとに「買ってよかった」「助けられた」と感じた育児グッズ(ベビーギア)のレビューを、子どもの成長順、月齢毎にご紹介します。

記事が少ない、抱っこ紐・ベビーカー以外の商品をまとめています。
出産祝いを選ぶ方にもおすすめの内容です。
▼この記事はこんな人におすすめ!
- 寝かしつけ対策、おむつ替え、哺乳瓶洗浄、家事の時短アイテムのおススメを知りたい
- 初めての出産準備で何を揃えるべきか迷っている方
- 2人目育児で効率化を図りたい方
- 買い物で失敗したくない方
新生児期(0〜3ヶ月):まずは“寝かしつけ”と“消毒”の時短を
▪ スモルビ すやすや抱っこ布団
新生児あるあるの「背中スイッチ」に悩む方には、スモルビの抱っこ布団がおすすめです。
赤ちゃんを布団ごとベッドに移せるので、寝かしつけの成功率が格段にアップ。洗濯機で洗えるのも◎。
▪ ピジョン POCHItto(ポチット)
毎日何本も消毒しなければならない哺乳びん。POCHIttoなら除菌も乾燥もこれ一台で完了。
忙しい育児の中で、手間を大きく減らしてくれる家電です。
乳児期(4〜12ヶ月):安全&快適に過ごすおうち時間
▪ ベビービョルン バウンサーBliss
泣かない時間を少しずつ増やしたい時期。ベビービョルンのバウンサーは、赤ちゃん自身の動きで自然に揺れ、視界も広くご機嫌でいてくれます。軽量で持ち運びもラクなので、料理中や家事の間にも活躍。
▪ リトルプリンセス ふかふかキッズプレイマット
寝返りやハイハイが始まった赤ちゃんに、安全な遊びスペースを。
12mmの厚みで転倒時も安心。撥水加工で汚れに強く、ナチュラルカラーなのでインテリアにも馴染みます。
幼児期(1歳~):家事の時短
▪ 時短家電・便利グッズまとめ(2024年買ってよかったランキング)
赤ちゃん期を過ぎても、育児と家事の両立は大変。そんな中で実際に「買ってよかった!」と感じた時短家電や便利グッズを、ランキング形式で紹介した記事も必見。自動調理鍋など、家族全員にとって快適な暮らしを支えてくれるアイテムが多数掲載されています。
番外編
▪ 計画分娩に立ち会ったパパの体験記
「無痛」や「計画」の誤解、出産前後のサポートの重要性、男性ができる準備や心構えをリアルな視点で綴ります。これから立ち会い出産を考えるパパに役立つ実践的(?)なアドバイスが満載です。
▪ 赤ちゃん本舗で使える株主優待の紹介
セブンアンドアイホールディングは2024年夏に株主優待制度を新設し、新NISAでも広く注目を集めています。100株以上でもらえる共通商品券は、アカチャンホンポでも使用することができます。
この記事では、セブン&アイ・ホールディングスの優待の内容、権利確定日、活用方法などについて詳しくご紹介します。
まとめ:成長に合わせて“その時必要なもの”を選ぼう
育児グッズは「いつか使うかも」より、「今必要かどうか」で選ぶのが後悔しないポイントです。
赤ちゃんの月齢や成長に合わせて、その時期に合ったアイテムを選ぶことで、育児の負担が大きく軽減されます。

当ブログでは他にも、実際に使ったリアルなレビューや、育児に役立つ情報を多数掲載しています。ぜひ他の記事もあわせてご覧ください。
頂いたお祝いのお返しには・・・
「ゼクシィ内祝い」では、出産祝いに関するマナーも掲載。伊勢丹と提携しているので親族でも安心。
\1お届け先あたり2,500円(税抜)以上なら、送料無料!/
